「生活福祉資金貸付制度」は、低所得者や高齢者、障がい者の生活を経済的に支えるとともに、その在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活が送れるよう支援する制度です。
【 資金の種類 】
1 総合支援資金 … 失業者等、日常生活全般に困難を抱えており、生活の立て直しのた
めに継続的な相談支援(就労支援、家計指導等)と生活費及び一
時的な資金を必要とし、貸付を行うことにより自立が見込まれる
世帯に貸し付ける資金
(1) 生活支援費
(2) 住宅入居費
(3) 一時生活再建費
2 福祉資金 ……… 低所得世帯、障がい者世帯又は高齢者世帯に対し、日常生活を送る上で、又は自
立生活に資するために一時的に必要となった場合や緊急・一時的な出費により生
計の維持が困難となった場合に貸し付ける資金
(1)福祉費
(2)緊急小口資金
3 教育支援資金 … 低所得世帯に対し、高等学校、高等専門学校、短期大学、大学に就学又は入学す
るのに必要な経費として貸し付ける資金
(1)教育支援費
(2)就学支度費
4 不動産担保型生活資金 … 高齢者に対し、一定の居住用不動産を担保として生活資金を貸し付ける
資金
(1)不動産担保型生活資金
(2)要保護世帯向け不動産担保型生活資金
※ 貸付の種類により、対象となる世帯、貸付条件等が違いますので、詳しい内容につきましては、
多良木町社協(0966-42-1112)へお問い合わせいただくか、熊本県社会福祉協議会ホームペ
ージをご覧ください。
リンク先:熊本県社会福祉協議会ホームページ