地域福祉、高齢者福祉、障がい者福祉、子育て支援、ボランティア、共同募金など、地域に密着した福祉を展開しております。
トップページ
社協について
事業・サービスの案内
地域の福祉
高齢者福祉
障がい者福祉
子育て支援
ボランティア
赤い羽根共同募金
各種相談
交通アクセス
お問い合わせ
広報誌 社協だより
令和4年社協だより
令和3年社協だより
令和2年社協だより
令和元年社協だより
平成30年社協だより
平成29年社協だより
ボランティアセンターだより
収支・事業活動報告
現況報告
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
日本赤十字社
介護保険事業
関連リンク集
http://taragi-shakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
多良木町社会福祉協議会
〒868-0501
熊本県球磨郡多良木町多良木1571-1
TEL.0966-42-1112
地域福祉、高齢者福祉、
障がい者福祉、子育て支援、
ボランティア、共同募金
0
1
4
8
3
7
デイサービスの活動
デイサービスの活動
トップページ
>
デイサービスの活動
デイサービスでの日々の活動のご紹介
デイサービスでの日々の活動のご紹介
季節の行事や、レクリエーションなど日々のデイサービスのご紹介をさせていただきます。
フォーム
▼選択して下さい
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
感謝祭(ゲーム)
2022-04-15
年に一度利用者さまに感謝を込めて「感謝祭」を行っております。水の入ったペットボトルにお手玉を投げ倒す
ゲームです。倒した数だけお土産をゲットできます。皆さまペットボトルが倒れず苦戦しておられましたが、倒れない時はどこからか強い風が吹いたり、お手玉が飛んできたりと不思議な現象もあり、皆さまお土産をゲットして帰られました。
コースター
2022-04-12
春らしいコースターを作りました。牛乳パックや色画用紙などで本体部分を作り、最後にラミネートで強化しました。
花柄のとてもかわいい「コースター」が出来ました。
~コースターとは?~
食器の下に敷く小さなマットです。ドイツではビールの蓋と呼ばれ異物が入らないようフェルト製のコースターを蓋代わりに使ったのが由来だそうです。素材は紙・コルク・木・布・レース編み・シリコン樹脂等があり、形も多様です。
花見
2022-03-28
春の花の代表といえば桜ですよね?今年も水上村に花見に行きました。
天気の悪い日もありましたが、雨の中車中から見る桜もキレイでした。
~サクラは何品種ある?~
バラ科サクラ亜科サクラ属の落葉高木、または低木。
日本では、ヤマザクラ・マメザクラ・オオヤマザクラ等の10種を基本に変種と合わせると
100種以上自生しており、これらから育成された園芸品種は200以上あるそうです。
扇いで落とせ!!
2022-03-17
うちわを使ったゲーム「扇いで落とせ」を行いました。
ルールは簡単!うちわで風を送り紙コップをテーブルから落とすゲームです。
優しく扇ぐ方、激しい方様々で、見ている私達も楽しかったです。
~効果~
座って激しく腕を動かす事で(無理のない範囲で)、座位バランスや体幹の筋力が鍛えられます。また、腱板や肩関節周囲筋群に対して同時にアプローチでき、協同運動を導くことが可能です。
吊るし雛
2022-03-09
3月はひな祭り!!今回は「吊るし雛」を作りました。細かい作業で皆さま苦戦されていましたが、出来上がった「吊るし雛」を見て「かわいかなぁ~」と笑顔でした。
~吊るし雛とは?~
始まったのは江戸時代と言われています。人形には一つ一つに意味がありますが、全体としては「衣食住に困らないよう」との願いを込めて飾られるのだそうです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
令和4年つつじ見学
今年も湯楽里につつじ見学に行ってきました。まだ蕾だったり、五分咲きに満開と色んな表情のつつじが見れました。
つつじ見学
つつじ見学
今年も隣町の湯楽里につつじ見学に行ってきました。昨年は少し時期が過ぎてしまいましたが、今回はバッチリ!!とてもキレイでした。
つつじ見学
フォーム
▼選択して下さい
2021年04月
キックシュート
2021-04-19
皆さん大好きゲームを行いました。今回はキックシュートというゲームです。手作りのいびつな形のボールを足で蹴り、大小のゴールに入れるという簡単そうで難しいゲームです。ボールがいびつだからゴール前で曲がったり、またその逆で入らないと思っていたら、曲がってゴールしたりとおもしろいゲームでした。
桜の壁飾り
2021-04-05
桜の季節にちなんだ「桜の壁飾り」を作りましたので紹介します。トイレットペーパーを桜の花びらに見立て、皆さま思い思いに飾って頂きました。素敵な壁飾りが出来ました。
花見
3月中旬になり毎年恒例の花見に行ってきました。今回は市房と妙見野に行き、どちらも桜満開でキレイでした。利用者さまも「今年も来れてよかった」と喜んでおられました。来年も楽しみです。
花見
フォーム
▼選択して下さい
2021年01月
2021年02月
2021年03月
絵馬
2021-01-19
1月恒例となった絵馬を今年も作りましたので紹介します。今年も職員の”手作り絵馬”です。年賀状に使った”消しゴムハンコ”を利用して作りました。「絵馬をあまり書いた事がない」と言われる利用者さまがほとんどで喜んで頂きました。
1
2
フォーム
▼選択して下さい
2021年01月
初詣
2021-01-13
今年も天神さんに初詣に行ってきました。コロナの影響で、手水屋はなく消毒液がおいてありました。鈴緒も片づけてあり、鈴を鳴らすことができませんでしたが「来れてよかった」と喜んでおられました。
くまもん
2021-01-13
「熊本信用組合多良木支店」様に新しい作品を飾らせて頂きました。
花折り紙を丸めたものを使って「くまもん」を作ってみました。メッセージ付きです。機会があれば見てみて下さい。
ご挨拶
ご挨拶
年賀状
師走になり気忙しいながらも、今年を振り返り大変な一年だったと感じております。そんな中デイサービスでは毎年恒例になった、消しゴムハンコで年賀状を作りました。皆さま「誰にだそうかな、何て書こうかな」と言いながらペンを動かしておられました。
フォーム
▼選択して下さい
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
金魚ちょうちん
2020-07-23
山口県柳井市の「金魚ちょうちん」をご存知ですか?幕末の頃、柳井の商人が子供のために金魚をかたどり、伝統織物
「柳井縞」の染料を用いて創作したもので、元々は子供の為のおもちゃだったそうです。その後新しい技法を加えて、今日の美しい金魚ちょうちんが完成しました。そんな「金魚ちょうちん」を作りましたので、紹介します。本来は竹などを使うのですが、クラフトテープや障子紙を使って作りました。難かしく、時間もかかりましたが、とてもかわいいオリジナルの「金魚ちょうちん」ができました。
玉転がしゲーム
2020-06-23
玉転がしゲーム
2020-06-23
球磨郡も梅雨入りし、天気予報が気になるこの頃ですね。そんな”ジメ”っとした梅雨を吹き飛ばすようなゲームを行いましたのでご紹介します。
オリジナルゲームの「玉転がしゲーム」です。お手玉と、写真でも紹介している職員手作りの物を使って行います。ルールは簡単!!色のついている所にお手玉を投げるだけ、一番点数の高い方が「優勝」となります。ルールは簡単ですが、なかなか上手くいきません。そこがこのゲームの楽しい所です。
七夕リース
2020-06-12
天気が悪い日が続きますが、七夕には天気になるように願いを込めて「七夕リース」を作りましたので紹介します。
折り紙を使ってリースを作りますが、これが一番簡単そうに見えて難しかったです。職員間でも何度か確認しあいました。
リースには彦星・織姫や七夕飾りで定番の笹や星等を飾り付けて完成です。七夕飾りと言えば笹の葉ですが、少し変わったリースもいいですね!!
つつじ見学
2020-05-18
色とりどりのつつじが咲く頃、湯前の湯楽里に「つつじ見学」に行きましたので紹介します。
たくさんのつつじが咲いていて、その景色はとても素晴らしく「きれい」という言葉しか出てきませんでした。キレイな「つつじ」の前で記念写真をパシャリ。皆さまとっても素敵な笑顔です。
1
2
3
4
5
6
フォーム
▼選択して下さい
2020年01月
初詣に行きました!!
2020-01-16
今年は天神さんに初詣に行きましたので紹介します。
利用者さまと神社へのお参りの仕方を話しながら行きました。皆さま真剣な表情でお参りされていました。
利用者さまの中には「久しぶりに来たっ」と言われる方もおられ、喜んで頂けました。
年が明けると初詣!! これからも、季節の行事を大切に皆さまと過ごしていきたいと思います。
新年の挨拶
2020-01-06
新年明けましておめでとうございます。
今年も人とのつながりを大切に、笑顔で真心こもったサービスを提供します。
皆さまにとって、新年が素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
クリスマス会
12月25日はクリスマスでしたね。デイ・サービスでは24日にクリスマス会を行いましたので、紹介します。
昼食はローストチキン・野菜の盛り合わせ・コーンポタージュ・みかん・キュウイでした。ポテトサラダは人参を星型に切ってありクリスマスツリーをイメージしてあります。皆さま「工夫してあるね・おいしか」っと言われ喜んでおられました。レクリエーションでは職員による”ショー”を観て笑って・楽しんでいただき、その後は”ケーキバイキング”です。メニューは焼きプリン・ミニシュー・オレンジババロア・ミニケーキ・クッキーでした。皆さま自然と笑顔になり黙々と食べておられました。これからも楽しい企画を考えていきますので、楽しみにして下さい。
年末で気が焦ります。車の運転等十分に気をつけられて下さい。では、皆さま良いお年を!!
年賀状
年賀状
フォーム
▼選択して下さい
2016年10月
2016年12月
2017年01月
2017年04月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
むつみ保育園 園児訪問
2017-01-23
1月23日に1月の誕生会がありました。
むつみ保育園の園児17名様が誕生会のゲストとして踊りや劇など披露し、盛り上げて頂きました。
ご利用者さまも大変喜んでおられました。
12月クリスマス会
2016-12-24
12月24日にデイサービスで、クリスマス会を開催しました。
職員のコーラスや踊り、歌など披露し、ご利用者さまも大変喜んでおられました。
お昼の食事ではバイキング方式で、ご利用者さまが自分で選んでもらい、楽しく食事をされていました。
人吉・球磨美術連盟作品展
2016-10-05
平成28年9月22~25日、多良木町民体育館で開催された人吉・球磨美術連盟作品展にデイサービスセンターで初挑戦した色紙に描いたクレヨン画を展示していただきました。
ご利用者さまも会場に展示されたご自分の作品を観て大変喜んでおられました。
1
2
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協について
|
事業・サービスの案内
|
各種相談
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
広報誌 社協だより
|
ボランティアセンターだより
|
収支・事業活動報告
|
現況報告
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
日本赤十字社
|
介護保険事業
|
関連リンク集
|
<<社会福祉法人多良木町社会福祉協議会>> 〒868-0501 熊本県球磨郡多良木町多良木1571-1 TEL:0966-42-1112
Copyright © 社会福祉法人多良木町社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン